
こんにちは。Aki-dramaです。「きのう何食べた?」最終話、うまくまとめることはむつかしいくらい、素敵なドラマで神シーンが満載でした。第1話から見ていくとシロさんの固い、心を閉ざした雰囲気が解きほぐされ、温かみのある優しい笑顔をたくさん見せてくれるようになったこと、純粋なケンジの乙女心や涙。2人が心を通わせる1つ1つの出来ごとたち。ここがよかった、あの場面が最高といいながら、最終的には「ありがとう!」と感謝したいドラマでした。
きのう何食べた?最終話の第12話はこんな感じ
シロさんの実家に行く日の前、ヒゲはそっていったほうがいいのか、髪型はどうすればいいのか悩むケンジ。美容室の仲間からもできるだけちゃんとしたほうがいい、いや今のままでいいと賛否両論。直前まで悩むケンジだが時間切れで、ちゃんとしてはいるものの、なんとなく変なスタイルに。
緊張してシロさんの実家を訪れた二人。ガチガチなケンジの様子に他の3人もぎこちない雰囲気。正月のおせちを囲むものの、 シロさんの母・久栄(梶芽衣子) は唐揚げの支度をするといってシロさんを誘いキッチンへ。父親の 悟朗(田山涼成) と2人残されてしまうケンジ。 悟朗はケンジを誘いシロさんの孝行のアルバムを見せると2Fに誘う。アルバムを見ながらしんみりと話をする2人。
出来上がった唐揚げのおいしさに、思わずおネエっぽさが出てしまうケンジ。それを見て固まる 久栄だったが、 悟朗に促され父2人は席を外す。戻ってきたときにはなんだかご機嫌になっていた。
帰り道、ケンジは 悟朗 から「女装しているのはどちらか」と聞かれたことを話す。 悟朗も 久栄も男同士の恋愛がよくわかっておらず、どちらかが女性の格好をしていると思っていたのだった。スーツで現れたケンジに、家の中で女性の格好をしているのはシロさんかと思って固まっていたようだったのだ。
「恋人の実家で親御さんとご飯を食べるなんて夢みたい」と感激して涙するケンジ。「ここで死んでもいい」というケンジに、シロさんは彼なりの言い方で愛情を示す。
正月明けのなかむらやでテンションのあがるシロさんと、その帰りにケンジからかわいいカフェに連れていかれても嫌がらずつきあうシロさん。
家でシロさんの髪をカットするケンジ、鏡越しに「相方としては、お前にハッピーでいてほしい」と語るシロさんに後ろからハグするケンジだった。
ラスト、2人でいちゃいちゃとエビチリをつくっていつものように2人で食卓を囲むのでした。
ストーリー、キャスティング、音楽、料理、全てが良かったドラマ
壮大でなくても、事件は起こらなくても、ディテールに 手を抜かない作りてのこだわりが、視聴者にしっかりと伝わってきましたね!これには制作陣への尊敬と感謝しかないです。
最終回。ストーリー、キャスティング、音楽、料理、全てが良かったドラマ。半熟卵の作り方や和風パスタに牛乳入れるとか真似した。 #きのう何食べた?
— KUNI (@KUNI_tw_) June 29, 2019
きのう何食べた? 最終話 2019/6/28放送分 #GYAO https://t.co/8J9Seu77YE
全話神回という奇跡のドラマを作ってくれてありがとうおめでとう。脚本、演出、キャスト、撮影、劇伴、小道具、番宣まで、どれも手を抜かず原作への愛とリスペクトを徹底した作り込みで昇華させた最高の実写版でした。シロさんとケンジの幸福のお裾分けをありがとうございました!#きのう何食べた
— szm (@gesszm_1030) June 29, 2019
誰かを想う気持ちの尊さ、幸せの気づきをくれたドラマ
ゲイのカップルが設定としてはあるもの、「きのう何食べた?」では、誰かを大事にする心や、幸せってなんだろうといった普遍的なテーマが根底にあったのでLGBTを強調したりすることもせず、いろいろな人に受け入れられたのだと思います。ここぞという2人のシーンでBGMのない演出も見事でした。
#きのう何食べた、最終回観た〜〜!誰かを大切に想う気持ちがいつも純粋に伝わってきて、俳優さんスタッフさんたちが丁寧に向き合ってるのがよく分かるドラマだった。シロさんの「長生きしような俺たち」に泣いてしまった。鏡の前の2人のシーンでは、BGMや音がなくて、とても綺麗だった。
— はる (@halllllkaaaa) June 29, 2019
#きのう何食べた
— さんろS♪ (@mamixon3) June 29, 2019
すごくいいドラマでした。
一緒にご飯を食べる相手=特別なな相手を思いやることの大切さを感じたドラマでした。
何を、誰を、大切にするのか、そのためにどんな言動を選ぶのか。
マイノリティのお二人が主人公ではあるけれど、誰にとっても、幸せの気づきを与えてくれたと思います。
封印?されていた2人のふれあいに幸せ感じましたね!
もうこれ…。
— いちごだいふく (@to_rimichi__) June 29, 2019
幸せ。#きのう何食べた#西島秀俊#内野聖陽 pic.twitter.com/aYzjXGrr8h
俺もさ、相方としてはなるべくお前にはハッピーでいて欲しいと思ってんだよ。
— みおん (@mion_room) June 29, 2019
人と人との繋がりの原点ってここですよね。
仕事仲間でも夫婦でも。#きのう何食べた
中村屋の店員さんも最後は笑顔
これもラスト回ならでは。ぶっきらぼうだった中村屋の店員さも笑顔に!
底値より更に安いごんべんのつゆの特売教えてくれたり低脂肪乳の特売を教えてくれる店員さーん!!最高ー!!!
— ハル (@doezelen_zzz) June 29, 2019
いそいそ低脂肪乳をケンジさんに渡すシロさんたちを見る店員さん笑顔浮かべたの最高ー!
中村屋のBGMフルで聴いてもた…#きのう何食べた? # 最終話
「あぁ…ありがとう、中村屋。最高です!! 今年も通わさせて貰います😭」 遠くから見た2人の後ろ姿微笑まし過ぎる😍 パートのお姐さんも良い笑顔っ#きのう何食べた pic.twitter.com/v6fAbVMSSn
— テレビつけたら全局、猫だけ映してりゃいいのに🐈 (@jOmd5HQtxpoj4Wj) June 29, 2019
最終回でみせた生々しいエロティックさ
セクシャルなシーンがなかった「昨日なに食べた?」でしたが、最終回の会話や仕草が生々しくエロティックなものがありました。この後2人でベッドでむさぼり合ったのかも?とか想像しちゃいましたね。
カフェでほっこりする二人はとても微笑ましかったけどそのあと殺すとか死ぬとかいう会話してるのが退廃的でエロティックだった(ハサミ持ってるし)物騒なこと言うけどこの二人はたとえ地獄の底まで行くことになろうとも一緒なんじゃないかなと…。#きのう何食べた ?
— shen (@xisheng3) June 29, 2019
きのうなに食べた最終回見た
— masaki🌍 (@hukuson2) June 29, 2019
なんだよ今までスキンシップ不思議なくらい避けてきたのに最終回でやってくれるじゃないですかむしろ最終回のための溜めだったんですか尊さ500倍じゃないですかえ好き2人が幸せでよかったこのドラマがある時代に生まれた幸せ噛み締めて生きてく
#きのう何食べた
#きのう何食べた
— 夏 (@natunotukiyono) June 29, 2019
最終話までケンジとシロさんの身体的接触による愛情表現はほぼ皆無だったのに最終話でシロさんがケンジの肩を抱いたり、ケンジがシロさんを後ろからしっかりハグしたり、「あぁ、この二人は精神的にも肉体的にちゃんと繋がってるんだな」と生々しく感じられるのがとても良かった😌
ファン感涙のアドリブ
2人の役者さんの関係性も垣間見えるアドリブもよかったです!お宝シーンといっていいのでは?
これは…アドリブですよね?笑#きのう何食べた#西島秀俊#内野聖陽 pic.twitter.com/bN403y8It0
— いちごだいふく (@to_rimichi__) June 29, 2019
企業の不正を暴かなくても、日本の危機を救わなくてもダントツで今シーズンNo.1ドラマ
最終回を盛り上げるために、「インハンド」では日本に致死ウイルス感染の危機を設定したり、「集団左遷!!」では企業の巨悪を暴く対決があったりと、盛り上げスケールも大きかったですね。しかし、「昨日なに食べた?」では、第1話から回を追うごとに、日常の中でシロさんがどのように心情を変化させていったかや、ケンジへの接し方へが変わってきた様子、2人の関係が深まっていく様子が丁寧に描いてきました。そして最終回ではそれをさらに印象付ける演出をすることで、よりインパクトをもって私たちは見ることができました。キャスト、演出、すべてが本当に素晴らしかったドラマでした!